-
築20年我が家のリフォームとこれからの日々
私の住む家も、気づけば築20年。家族と過ごしたたくさんの思い出が詰まった大切な場所ですが、最近は壁紙の黄ばみや水回りの古さが気になっていました。特に、冬になるとリビングが底冷えするのが悩みで、「このままであと何年住めるんだろう」と漠然とした不安を感じていました。ある日、思い切ってリフォームについて調べてみることに。最初は大規模な改築が必要かと構えていましたが、情報収集を進めるうちに、築20年でも工夫次第でまだまだ長く快適に住めると知って、希望が湧いてきました。私たちは、家族会議を重ね、リフォームの優先順位を決めました。一番の希望は、やはりリビングの断熱性向上と、古くなったキッチンの刷新です。予算との兼ね合いもあり、全てを新しくするのは難しいと判断し、本当に必要な部分に絞ってリフォームを進めることにしました。まず、リビングの窓を断熱性の高いペアガラスに交換し、壁には内側から断熱材を追加しました。これだけで、冬の寒さが劇的に改善され、エアコンの効きも良くなったのを実感しています。次に、長年使ってきて傷みが目立っていたシステムキッチンを、最新のIHクッキングヒーター付きのものに交換。収納も増え、料理のモチベーションが上がったと妻も喜んでいます。さらに、リビングの壁紙を明るい色に貼り替え、床も傷つきにくいフローリングに張り替えました。これだけで、部屋全体がパッと明るくなり、気分までリフレッシュされたようです。リフォームが完成して、一番感じているのは「安心感」です。以前は築年数が気になっていましたが、これだけの改善ができたことで、あと10年、いや20年は十分に快適に住み続けられるという確信が持てました。もちろん、これからも定期的なメンテナンスは欠かせませんが、自分たちの手で家を生まれ変わらせたという達成感は、何物にも代えがたいものです。築20年の我が家は、リフォームを経て、家族の新しい歴史を刻む場所として、これからも長く私たちを見守ってくれることでしょう。